2021年06月30日

デジタル課税

主に巨大IT企業を対象にしたデジタル課税や、世界共通の法人税の最低税率が、2023年にも導入される見通しになったことがわかった。交渉関係者によると、経済協力開発機構(OECD)が調整を進めており、30日から7月1日にかけてオンラインで開かれる会合で、139か国・地域による合意を目指す。

 国際課税のルール作りで、OECDが導入時期の目標を示すのは初めてで、早期の合意形成に向けて議論を加速させる狙いがあるとみられる。

 具体的なルールを巡り、今月上旬に開かれた先進7か国(G7)財務相会合では、デジタル課税の対象となる企業の利益率の水準や、法人税の最低税率を15%以上とすることなどで合意した。関係国は30日からの会合で、この内容で大枠合意する方向だ。


ラベル:デジタル課税
posted by かーくん at 09:02| ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月29日

ペッパー生産停止

ソフトバンクグループが、人の感情を読み取って会話する人型ロボット「Pepper(ペッパー)」の生産を停止していることが28日、分かった。主に小売店の接客業向けに展開していたが、販売が伸びなかったもようだ。世界的にロボット事業の人員削減も進めているようです

 ペッパーは高さ121センチ、重さ30キロ弱。胸にタッチディスプレーを搭載。2014年に発表し、翌15年から日本で販売を始めた。台湾の鴻海(ホンハイ)グループに生産を委託。みずほ銀行が来店客のおもてなし用に配置した例がある。
posted by かーくん at 08:58| 話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月28日

JTB沖縄 人工浮島

沖縄県石垣市の屋良部半島の大崎海域の沖合で、JTB沖縄がマリンレジャー事業の拠点として、巨大な人工浮島(ポンツーン)の設置を計画していることが分かった。海面利用の権利を持つ八重山漁協(上原亀一組合長)が、26日の通常総会で計画を賛成多数で了承した。設置には岩礁破砕を伴うため、再び漁協の了承を経る必要があり、運用開始は2023年以降を見込んでいる。JTBによると、観光用の人工浮島が設置されれば国内で初めて

 大崎海域の海岸から約330メートルの沖合に縦27メートル、横50メートルの浮島を設置。ここを拠点に半径500メートルの範囲内でシュノーケルやダイビングをしたり、グラスボートを係留したりする。海中展望室、飲食などのサービスも提供し、更衣室やシャワー室、ロッカーを備える。

 26日の漁協総会にはJTB沖縄の担当者も出席。「日本で最初の事業として注目されている。八重山観光の大きな武器となるよう一生懸命、努力する」と説明し、理解を求めた。

 採決では出席した組合員32人の大半が賛成し、反対意見は上がらなかった。

 上原組合長は一部が賛成しなかった理由を「反対ではなく注文。『漁船航行の邪魔にならないように』ということで、基本的には推進だ」と語った。

 岩礁破砕の審議も予定されたが、出席者から具体的な内容が分からないと異議があり、見送った。面積や位置など詳細が確定した段階で再度、総会に諮る。

 計画の海域は屈指のダイビングスポットでもあり、上原組合長は八重山ダイビング協会と海域利用を巡り、調整していく考えを示した。
posted by かーくん at 08:52| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする