2020年11月21日

HPVワクチン、日本でも男性に接種拡大

子宮宮頸がんの原因となるヒトパピローマウイルス(HPV)への感染を防ぐとして、日本では女性のみが接種対象として承認されているHPVワクチン。公費でうてる定期接種も小学校6年生から高校1年の女子が対象となっている。しかし、HPVは男性もかかる中咽頭がん、肛門がん、陰茎がんなどの原因となることでも知られている。HPVワクチン「ガーダシル」を製造販売しているMSD株式会社が男性への適応拡大を承認申請しているのを受けて、厚生労働省薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会は12月4日、男性接種への適応拡大について審査することを決めた。先進国では男性への接種が当たり前になっており、日本は周回遅れで世界標準に追いつこうとしている

4価ワクチンを男子にも適用申請
HPVには200種類ほど型があるとされ、性交経験がある人の8割が感染しているありふれたウイルスだ。

MSDが製造販売しているのは、HPVの中でも特にがんになりやすい「16型」「18型」、性器にできる良性のいぼである「尖圭コンジローマ」の原因となる「6型」「11型」の計4種類を防ぐ4価ワクチン「ガーダシル」。

このワクチンについて、MSDは今年2月12日男性にも適用を拡大するよう製造販売承認の一部変更を承認申請していた。

HPVは中咽頭がん、陰茎がん、肛門がんなど男性のかかるがんにも関わることがわかっており、異性間・同性間問わず性的接触でうつしあう。国立がん研究センターによると、中咽頭がんは日本で年間約1800人が診断され、男性が女性の5倍近くにのぼる。

北海道大学大学院生殖・発達医学分野の特任講師のシャロン・ハンリー氏のデータによると、世界では77か国が男子接種を承認し、アメリカ、イギリス、オーストラリアなど24か国で公費接種も行われている。

世界では男子も含めて公費接種の国が増えてHPVワクチン不足となっており、男性と成人女性は若年女性を優先するようWHOが推奨するほどだ。ほとんどうたれずに余っている日本への医療ツーリズムも盛んに行われてきた。

そんな中で、日本の男性は接種後に何か問題があった場合も、公的補償の枠外で自己責任でうつことしかできなかった。

MSD広報「広く接種されることを望む」定期接種化も
MSD広報は、今回、適応拡大が求められている男性の対象年齢などは「承認されるまでは明かせない」として公表していない。承認後は速やかに販売を始めたいとしている。

女性のように無料でうてる定期接種になるかどうかについては、「今後の厚労省での議論になる」とするが、「子宮頸がんに限らず、HPV関連疾患の予防のために広く接種されることを望みます」として定期接種化を期待しているという。


posted by かーくん at 08:23| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月20日

洗えるキーボード

洗浄することができるキーボード
キーを外す必要なく、そのまま洗浄することができるキーボードです。研磨剤不使用の洗剤、石けん、多目的洗剤、殺菌消毒剤、漂白剤、消毒用アルコールなどで洗浄することが可能です。
内部機器を薄い膜で保護しているので、水に浸すことができます。雑菌、食べかす、ソーダやコーヒーなどの飲み物を洗い流すことができます。学校や会社での共用キーボードに最適です。
※USBコネクターは水にさらさないでください。

・フルサイズキーボード
日本語レイアウト対応。ナンバーキー、Fキーなどを備えた6列レイアウトのフルキーボード。
・安定した有線接続
バッテリーの交換不要な有線接続で、安定した接続を確保することができます。
・抗菌性ABS
微生物によって発生する不快な臭いや汚れを抑制。
・PS2アダプター付き
PS2アダプター付きなので、公官庁などの仕様に対応。


posted by かーくん at 07:13| 話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月19日

GoToイート

急激な感染拡大を受け伸び悩んでいるのが「GoToイート」です。飲食店を支援する取り組みで始まった「プレミアム付き食事券」は、今のところ3割以下の販売にとどまり、売れ残りも出るのではと危惧する声が上がっています。

とろっと柔らかい和牛に秘伝のタレをつけたすき焼き。この味を求めて多くの地元客が訪れるこの店では「GoToイート」が利用できグループ単位の予約が増えています。

(牛屋江戸八 米元義久支配人)「今のところ、キャンセルはほとんどない。助かっています」

「GoToイートプレミアム付き食事券」は、1冊8000円で1万円分が使用できるもので道内4800店舗で利用できます。こちらの店で工夫しているのが、5人以上の利用客の場合は、テーブルを2席に分けて対応することにしています。
 
(利用客)「(感染を)防ぐのであれば妥当な判断かなと思う。(協力は)します」

(米元義久支配人)「私どもも精一杯対策を講じる。そのうえでお客様にもご協力いただく形になる」

「GoToイート」を巡っては、国が原則4人以下の会食に絞るよう主張したものの、テーブルを分ければ大人数でも可能だと継続する方針を崩していません。17日鈴木知事も。

(鈴木知事)「ほとんどの店舗がコロナ禍で対策を講じてくださっている。マスクを外しながら長時間話す機会が増えるので、利用する皆さんも気を付けないと感染拡大は防げない」

経済活動を維持しながら個人にも責任をゆだねる形を示しました。「プレミアム付き食事券」を発行する専用窓口です。18日、購入する客の姿は…ほとんどいません。こちらの金融機関では客足が減っているため専用窓口を、一般窓口に移行することを検討しているといいます。北海道商工会議所連合会によりますと、販売した当初は好調だったものの現在のところ、販売は3割以下にとどまっているといいます。

(北洋銀行地域産業支援部 北野誉直調査役)「お客様は当然コロナの流行は非常に不安に思っているので、食事券の販売にも影響は出てくるのではと感じている」

不安の広がりは地方にも。函館の朝市です。こちらの飲食店では、「GoToイート」に期待しているものの、感染拡大で食事券を利用する客足が遠のくのではとため息をもらします。

(いくら亭 阿部知彦店主)「感染が広がっているので不安がある。ご購入いただいているお客様に関しては、大いに使っていただきたい。お客様にご協力をいただきたながら営業したい」

急速な感染拡大を制御をしながら経済を動かす。このひずみが図らずもGoToイートで露呈されました。
posted by かーくん at 07:06| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする